• ニュース

【4/18開催 全国知識製造業会議2025】キーノートセッション「社会実装に不可欠なモノづくり戦略と知財戦略」を実施します

2025.04.07
【4/18開催 全国知識製造業会議2025】キーノートセッション「社会実装に不可欠なモノづくり戦略と知財戦略」を実施します

株式会社リバネス(本社:東京都新宿区、代表取締役グループCEO 丸 幸弘)は、2025年4月18日(金)に全国知識製造業会議2025を開催します。そのキーノートセッションとして「社会実装に不可欠なモノづくり戦略と知財戦略」(セッションパートナー:KOBASHI ROBOTICS株式会社)を実施します。

ディープテック分野のスタートアップや中小企業にとって、製品開発と知財戦略は成長の両輪が必要です。本セッションでは、スタートアップや中堅企業等のものづくり支援を行うKOBASHI ROBOTICSの手塚氏、スタートアップの知財戦略支援を行う弁護士事務所内田鮫島法律事務所の丸山氏とともに「モノづくり戦略と知財戦略」をテーマに、各フェーズに応じたリソース活用の重要性と、限られた社内人材だけでは乗り越えられない課題への対応策について議論します。特に、外部の知見やパートナーシップの活用、そして経営視点から戦略的に両者をどう位置づけるべきかについて、具体例を交えて紹介します。

登壇者

KOBASHI ROBOTICS株式会社 COO 手塚 裕亮 氏
メーカー2社にて製造、生産技術、調達、通関、工場経営、ERP切り替えと多岐にわたり経験を積む。 その後、製造業専門のコンサルタントとして知識・経験の深化/体系化を経て、 2016年9月よりラクスル株式会社に参画。 印刷パートナーとの関係を担い、SCM部長、印刷事業部長に従事。2019年からは同社TVCM事業部(現:ノバセル株式会社)のメディアバイイング管掌、SaaS事業部長・経営企画部長として事業立上に関与、株式会社ADKマーケティングソリューションズとの提携等を推進。 2021年12月、製造業への再挑戦としてハードウェアスタートアップの支援を行うKOBASHI ROBOTICS株式会社に入社。 2022年7月より同社執行役員COOに就任。同時に、小橋工業株式会社 執行役員調達部長を兼務。

 

弁護士法人内田・鮫島法律事務所 弁護士&弁理士 丸山 真幸 氏
在学中に弁理士試験に合格し、卒業後は特許事務所にて国内外の特許権利化業務に従事。2014年司法試験合格。2015年12月東京弁護士会登録(新68期)。2016年1月から弁護士法人内田・鮫島法律事務所にて、大型特許訴訟を含む知財紛争業務に従事する傍ら、技術系ベンチャーに対する知財・法務支援を手掛けている。

 

株式会社リバネス 執行役員 塚田 周平(モデレーター)
東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命工学専攻博士課程修了。博士(農学)。設立初期の2003年よりリバネスの運営に参画。実験教室、各種ライティングの実践を積んだ後、アグリ分野の先進技術開発・導入、地域創業エコシステム構築事業の立ち上げを行う。大手・中堅企業やベンチャー、研究者等との連携による技術開発、事業開発に現場主義でコミットしている。

 

参加チケット販売中

知識製造業の実現にご関心がある方々、ぜひご来場ください。

概要

開催日時:2024年4月18日(金)

開催場所:東京都立産業貿易センター 浜松町館4F 展示室 (東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝)